1. >
  2. >
  3. バイクで楽しむ海ほたるツーリング
日本全国のおすすめお土産

バイクで楽しむ海ほたるツーリング

海ほたる

今回ご紹介するのは、東京湾アクアラインに位置する海ほたるパーキングエリアを目指したツーリング。絶景と名物グルメを存分に楽しみながら、海ほたるならではの体験をしてみませんか?

東京湾アクアラインで海ほたるへ

海ほたるに到達するまでのルートについてです。東京湾アクアラインは、神奈川県川崎市と千葉県木更津市を結ぶ高速道路で、全長約15kmにも及びます。バイクで走ると、まるで海の上を滑るような感覚を味わえます。左右には広がる東京湾があり、晴れた日にはその景色がまさに圧巻です。
川崎方面からスタートするのも、木更津方面からスタートするのも良いですが、いずれの方向からも海の絶景を楽しむことができます。夕方から夜にかけての時間帯は、夕日が海に映える様子や、ライトアップされた海ほたるがとても美しいです。夜のツーリングを計画するならば、アクアラインの夜景も見逃せません。
アクアラインを走ること自体が特別な体験で、風の音とエンジンの響きが混ざり合い、まるで非日常の世界にいるような感覚に包まれます。その感覚はバイクだからこそ楽しめるものであり、四輪車とは違ったスリルと開放感を与えてくれるでしょう。

海ほたるで味わう名物グルメ

海ほたるに到着したら、ぜひ立ち寄りたいのが飲食エリア。海ほたるパーキングエリアには、たくさんのレストランやカフェがあり、ここでしか味わえない名物グルメが盛りだくさんです。
おすすめしたいのが、「海ほたるバーガー」です。このバーガーは、新鮮な海鮮とボリューミーなパティを組み合わせたオリジナルメニューで、ライダーたちに人気の一品。大きくて食べごたえがあり、海を眺めながら食べるバーガーの味は格別です。「海鮮丼」も絶対に外せません。地元の漁港から取り寄せた新鮮な魚介を使っているため、その鮮度と味わいは間違いなし。お腹も心も満たされることでしょう。
「ソフトクリーム」もぜひ味わってください。海ほたる限定の味が用意されており、人気があるのは塩キャラメル風味のソフトクリームです。海の風を感じながら甘いデザートを楽しむひとときは、ツーリングの疲れを癒す最高の時間になるでしょう。

海ほたるの見どころスポット

海ほたるには、絶景を楽しめるスポットがたくさんあります。パーキングエリアの上部にある展望デッキはその代表例で、360度パノラマの景色を楽しめます。ここからは、東京湾を見渡すだけでなく、晴れた日には富士山が遠くに見えることも。
ライダー仲間とのツーリングの記念に、バイクをバックにして撮影するのもいいでしょう。夕暮れ時には、オレンジ色に染まる空と海、そしてライトアップされたパーキングエリアが幻想的な雰囲気を醸し出し、写真映えすること間違いなしです。
展望デッキには「海の中をテーマにしたアート」も展示されており、そのユニークなデザインを背景に写真を撮るのも楽しみのひとつです。海ほたる全体がフォトジェニックな場所で、どこを撮影しても絵になるスポットばかりです。

海ほたるを拠点に広がるツーリング

木更津方面へ進むと、地元の温泉施設やショッピングモールがあり、のんびりとした時間を過ごすことができます。川崎方面に戻る場合には、横浜や川崎の観光地に寄り道するのもいいでしょう。
木更津には「三井アウトレットパーク木更津」があり、ここでショッピングを楽しむこともできます。ツーリング中に立ち寄ると、買い物も楽しめるので一石二鳥です。「久里浜港」も近く、フェリーに乗って千葉の房総半島へ足を伸ばすプランも人気です。

ライダー必見!安全に楽しむためのツーリングの注意点と準備

ツーリングを安全に楽しむための注意点についても触れておきましょう。アクアラインを走る際は、海上のため風が強いことが多く、バイクには影響が大きいです。風が強い日は無理をせず、スピードを落として走行することが重要です。
出発前にはヘルメットやライディングジャケットの準備をしっかりと整えましょう。アクアラインはトンネル部分があり、突然の明暗の変化が起こります。サングラスなどをかけている場合には、トンネルに入る前に外すなどの工夫が必要です。飲み物を用意し、こまめに水分補給をすることで、長時間の運転による疲労を軽減できます。

Back To Top